■ 用途と特長 ■ 「ここに棚があったら便利だなあ。
」 「う〜ん、そうだけど、でも使わないときは邪魔じゃない?」 ・・・こんな2つの意見を、見事に解決するのがこの折りたたみ棚受け金具です。
これを棚板と壁にとりつけると、ちょっとした棚が出来上がり♪
そして、使わないときにはパタンとたためます。
朝、食事の支度時に棚を利用して、支度が終わったらパタンとたたんだり。
例えば冬の間はこの棚にポットを置いて、夏はたたんでおいたり。
玄関の壁に設置して、出したい郵便物やカギなどを一時的に置いてもいいかも。
応用編としては、折りたたみテーブル(バタフライテーブル)にもなります。
たたんだ後は場所もとらないので、色々な利用方法がありそうですね。
TANNER(ターナー)というメーカーの商品です。
画像の右側が、こちらの商品です。
(画像の左側は、20センチ用。
) いずれも金具部分のみの販売になりまして、棚板はついておりません。
【取り付け方】 【設置のポイント】 上に乗せる棚板の奥行きの約8割、棚受で支えている状態にするのがポイントです。
つまり、棚板の奥行きが24センチの場合は、20センチの棚受を選ぶといいです。
【仕様】 折りたたんだ時の金具の厚み約40ミリ (この厚みに、棚板の厚みを加えた数字が、折りたたんだ際の全体の厚みになります。
) 耐荷重:40キロ 商品自体の重量(左右合計):950g カラー:白 鉄にホワイト塗装です。
※右の画像のように、同じ白の中でも、塗装の仕上がり具合により やや色味が異なる場合がございます。
当店で取り扱っているのは、 こちらのページでご紹介しているサイズ、カラーのみになります。
【関連商品】棚を作ろう!のコーナー / ルミーナフック(折りたたみフック)
楽天で購入2,138円(税込み)